ノーコード専門オンラインサロンが7月17日に参加費無料の公開イベント「【副業初心者向け】ノーコードを仕事にするまでにしたこと〜Adaloエキスパート編〜」を開催
ノーコードエンジニアおよびオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」の公認Adaloエキスパートとして活躍している「きなり」さんがスピーカーを務める無料の公開イベントを、2023年7月17日(月・祝)12時(正午)から実施します。
ノーコードエンジニアおよびオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」の公認Adaloエキスパートとして活躍している「きなり」さんがスピーカーを務める無料の公開イベントを、2023年7月17日(月・祝)12時(正午)から実施します。
NoCodeCampとももスタが開催するイベント。岡山市のスタートアップ支援拠点「ももたろう・スタートアップカフェ(通称:ももスタ)」において、講師にNoCodeCamp公認Bubbleエキスパートの「じょん」さん、サポート講師にSnapBuildの赤木孝臣さんを迎え、人気ノーコードツール「Bubble」を使ったアプリ作成を学びます。
ノーコードツール「Bubble」の最新アップデートで追加された従量課金制「Workload」を学びたいサロンメンバーに向けたオンラインイベント。講師はNoCodeCamp公認Bubbleエキスパートの「あき in シドニー(北勝 暉人)」さん。Discordを活用したオンライン形式で最適なWorkloadを構築する手法をお届けします。
本コンテストは、NoCodeCamp設立当初から過去12回開催してきた、ノーコードで作られたプロダクトを競う「NoCodeCampコンテスト」を、対象をアプリ開発にしぼりリニューアルしたものです。NoCodeCamp公認エキスパートによる審査を行い、優勝と準優勝を決定しました。入賞者には、賞金やプレスリリース配信が贈られます。
ノーコード(=プログラミングを使わない)でウェブアプリ、ネイティブアプリの開発が可能なツール「Adalo」の新機能を参加・視聴メンバーみんなで体験しながら、コンポーネントのベストなレイアウトについて共有していくメンバー向けイベントを2023年6月12日(月)午後8時から実施します。
プロンプトアーティストの「しゅんすけ」さんが、オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」公認Adaloエキスパートの「きなり」さんを特別ゲストに迎える公開イベントを2023年6月16日(金)午後8時から実施。IT勉強会支援プラットフォーム「connpass」への無料登録で、どなたでも参加費無料で参加・視聴いただけるオンラインの公開イベントです。
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)が運営するオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」公認Bubbleエキスパートの「あぽと」さんがスピーカーを務めるビギナーのメンバー向け イベントを2023年6月4日(日)午後7時から実施します。
日本最大級のノーコード専門オンラインサロンが「Webデザイナーがノーコードツール・Bubbleでチャット機能を作れるようになるのか!?」をテーマに、フリーランスWebデザイナーがBubbleエキスパートから学ぶ連続配信企画を開催。視聴者のWebデザインスキル向上につながるよう、実践的な情報だけでなく質問やアイデアを募集するなど、参加者の興味やニーズに応える内容をお届けします。
合同会社NoCodeCamp、日本電気株式会社(NEC)、株式会社ジョイゾー、株式会社シムトップス、ノーコード推進協会(NCPA)による講演やデモンストレーションを通して“ノーコードによる改善事例”を紹介するイベントを2023年5月26日(金)午後1時からオンラインにて開催します。コストも工数も最適化された、ノーコードによるDX、内製化の具体的な5社の事例を知ることができるイベントです。
NoCodeCamp設立当初から計12回開催してきたノーコードで作られたプロダクトを競う「NoCodeCampコンテスト」を、対象をアプリ開発にしぼりリニューアル。その「第1回NoCodeCampアプリコンテスト」のプレゼン大会を実施します。NoCodeCamp公認エキスパートによる審査を行い、優勝と準優勝が決定します。