5月17日(月)から5月23日(日)は1週間連続でイベントを開催。セミナーを中心に、アウトプットのためのイベント、初心者向けのbubble講座など、バラエティに富んだ内容としました。また、 “個”の成長、“チーム”の成長、“組織”の成長をめざすプロジェクト「NoCodeCampチームビルディング」も開催予定です。
「NoCode」は、パーツのドラッグ&ドロップで誰でもアプリを作ることができる、画期的なツールです。セミナーでは、M&A市場の話やサイトの売り方など収益につながる実務的な内容について解説。NoCodeで開発したサービスの売却促進を後押しします。
5月14日(日本時間)、NotionのAPIが、PrivateからPublicになりました。無料または有料のプランで、すべてのNotionユーザーが利用できます。 主な機能データベースの検索・照会・一 […]
ノーコードに関するニュースを毎週配信している、【今週のNoCode(ノーコード)ニュース】。
これを見るだけで1週間のNoCode情報を追うことができます。
「Schoo(スクー)」(運営:株式会社Schoo)で4月13日(火)に生放送された第1回「NoCodeで『ポートフォリオサイト』を作成してみよう」でのリクエストにこたえて、ノーコードの(=プログラミングを使わない)ツール「STUDIO(スタジオ)」を活用してウェブサイトのランディングページを作成する方法やノウハウを伝える無料の授業が5月12日(水)午後8時から生放送されます。
コーディング不要のITツール「NoCode」の中でも人気の高い「bubble」は、初心者向けなど2本立てで実施。スキルアップに役立つセミナーだけでなく、会員同士で横の繋がりを感じられるサロンや、カフェで直接交流できるオフラインイベントもお届けします。
Glideは、仕事のためのアプリケーションのテンプレート Apps for Workの提供を開始しました。 テンプレートを導入すれば、ノーコードで配送、フィールドセールス、在庫、プロパティマネジメント […]
ノーコードに関するニュースを毎週配信している、【今週のNoCode(ノーコード)ニュース】。
これを見るだけで1週間のNoCode情報を追うことができます。
NoCodeCampが運営しているオンラインサロンにて、5月3日から同9日までの7日間、夜間にオンラインで多彩なイベントを実施します。2日目の4日は「名刺交換会」、最終日は「NoCodeCamp SEO」です。また、毎日23時から翌日1時まで「深夜のよーこサロン」を開催し、サロン会員同士の横のつながりも強化します。
オンラインサロン内で開催される、最も魅力的なWebサービス/アプリを投票で決めるコンテスト。今回は同票首位の延長戦まで発展しました。ノーコードのスピード感を生かし、毎回多くの作品が集まります。