好評の1週間連続ノーコードイベントが、1月第二週も開催!「Glide」強化月間の第二弾イベントも実施。
オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」では、毎日様々なイベントを開催しています。2022年1月は“Glide強化月間”に設定し、全4回にわたってGlideでの構築の実際をお届けする予定です。第一週は、そんな「Glide強化月間」第二弾のイベントも開催されます。
オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」では、毎日様々なイベントを開催しています。2022年1月は“Glide強化月間”に設定し、全4回にわたってGlideでの構築の実際をお届けする予定です。第一週は、そんな「Glide強化月間」第二弾のイベントも開催されます。
オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」では、毎日様々なイベントを開催しています。2022年1月は“Glide強化月間”に設定し、全4回にわたってGlideでの構築の実際をお届けする予定です。第一週は、そんな「Glide強化月間」第一弾のイベントも開催されます。
「NoCodeCamp Weekly Output」の目的は、とにかくアウトプットすること。知見の幅を広げられるのはもちろん、気軽にコミュニケーションをとれると好評のイベントを、来年1月もお届けします。
NoCodeCamp公認Bubbleエキスパートの「Ryo」(中村 凌)さんがスピーカーを務めて1か月に2回(隔週の金曜日に)実施しているイベントで、今回は2022年プラグインのトレンドについて、Ryoさんからの発信&内容レクチャーにフォーカスした内容でお届けします。
日本最大規模の“ノーコード専門オンラインサロン”ではサロンメンバー向けに毎月テーマを定めて対象のツールに関連したイベントを開催。2022年第一弾となる1月は「Glide」の強化月間として、様々なイベントを企画。「Glide」を専門に発信をしている松井真也氏をスピーカーに、「Glide」を学んでみたいというメンバーにとって有益かつ有意義な内容をお届けします。
2021年の年末から2022年の年始にかけても「深夜のよーこサロン」を毎日午後11時から実施するほか、12月27日(月)午後7時から運営者の宮崎 翼とNoCode Ninjaの2人がスピーカー&司会を務める「何でも相談会&もくもく会」、同31日(金)午後9時から「【初心者向け】はじめてのBubble」を開催する予定です。
「Figma強化月間」として実施してきたイベントについて「よかったところ」、「改善してほしいところ」などを自由に語り合える12月21日(火)午後7時からの「Figmaを現場で活用しよう!使っていて良いところ、気をつけるところ」をはじめ、オンラインサロンのメンバーが楽しく参加できて交流を深めていけるオンラインのイベントを連日実施します。
NoCodeCamp公認Bubbleエキスパートの「Ryo」(中村 凌)さんがスピーカーを務めて1か月に2回(隔週の金曜日に)実施しているイベントで、“「Bubble」高速化”をテーマにした2回目がおこなわれます。ノーコードツール「Bubble」を使う際に、設定を最適化することでワンランク上のウェブアプリ/ネイティブアプリ開発が実現できるポイントを紹介する予定です。
Figma強化月間マネージャーの谷口ともや&NoCode Ninjaが中心となり、オンラインサロンメンバー向けイベントを12月21日(火)午後7時からオンラインで実施。「Figma強化月間」の12月、さまざまなイベントを実施してきた“まとめ”として参加・視聴メンバーから感想や意見を寄せていただく内容を予定しています。
日本最大規模のNoCode(ノーコード)に特化したオンラインサロンを運営する合同会社NoCodeCampが、12月16日(木)20時より、「第9回NoCodeCampコンテストLT大会」を開催します。コンテストに興味のある方は、バーチャルオフィスoVice(オヴィス)にて参加可能。5分ほどのプレゼンテーションでサービスや作品がPRされます。NoCodeの腕を競い、自作のアプリを世に広めるチャンスとなる大会です。