3時間で「バブラー」になれる!話題のノーコードツール「Bubble」の基本を、初心者でもしっかりと身につけられるオンラインイベントが11月27、28日に開催
汎用性の高さで利用が急増している「Bubble」について、シドニーを拠点にグローバルに活躍するエンジニアがわかりやすく解説。「Bubbleを使ってみたいけど、どうすればいいか分からない」という悩みを、コミュニケーションを取りながらスッキリ解消します。
汎用性の高さで利用が急増している「Bubble」について、シドニーを拠点にグローバルに活躍するエンジニアがわかりやすく解説。「Bubbleを使ってみたいけど、どうすればいいか分からない」という悩みを、コミュニケーションを取りながらスッキリ解消します。
“NoCode(ノーコード)”専門オンラインサロンに入会したばかりのメンバーを対象に定期開催しているオンラインイベントを、11月26日(金)午後8時30分から開催。サロンに入会したものの、何から始めるべきか迷っている新メンバーに、NoCodeを学ぶために必要なことをお伝えします。参加者同士が交流できる機会も設けた、あたたかい雰囲気で気軽に参加できる30分のプログラムです。
ソースコードを書くことなく、ドラッグ&ドロップでサイトやアプリが作れる「ノーコード」は、企業や自治体、個人が続々と導入しているツールです。本イベントの特徴は、1人あたり5分程度のプレゼンテーションをおこなうこと。ノーコードについての知識をメンバー間で共有し、横へのつながりも深めることができると毎回好評を博しています。
本イベントでは、「HubSpotゴールドパートナー」がスピーカーとして登壇。今回は応用編ということで見込み客から顧客へ転換するまでの過程を可視化できる「パイプライン」の自動化や、正しいデータの管理方法などについても丁寧にレクチャーします。
普段使うことが少ない「Backend Workflow」について、もっと深く学ぼう!をテーマに利用ケースの紹介や、LINE連携を事例にAPI endpointとしての利用方法も解説します。「Backend Workflow」の設定について学ぶ、ためになる1時間となっています。
11月24日 (水)11:00~12:30に、(Zoomにて、オンラインイベント「Adalo 、超シンプルな写真投稿アプリを0から作ります!」を開催します。ノーコードツール「Adalo(アダロ)」を使った写真投稿アプリの作り方について、NoCodeCamp会員限定で、初心者向けに解説いたします。
サロンでは、コードを書くことなくWebサービスを開発できるツール「ノーコード」の勉強会や交流会を積極的に開催。経験が浅くても無理なくノーコードに親しめる「はじめてのBubble」や、1人5分程度のミニプレゼンテーションを通じて理解を深められる「NoCodeCamp Weekly Output」など、多彩なコンテンツをラインナップしています。
11月8日にリリースされたノーコードで作ったサービスを売買できるサービス、NoCode Arude(ノーコード アルデ)。そのリリースを記念したイベント「NoCode Arudeリリース記念!サービス説明会&開発のちょっと参考になる話」が、11月18日(木)午後7時から開催されます。サービスの説明や開発時のちょっと参考になる話などをお届けする予定で、ゲストを招いての60分間のプログラムとなっています。
本イベント「Zapierでスプレッドシートを効果的に使おう!自動化講座」は、日本最大級のノーコード専門サロンがお送りする、会員向けの勉強会です。業務中によく見られるシチュエーションを想定して解説。スプレッドシートへの自動追記や更新時の通知、自動計算といった便利な機能を追加できるノウハウを、わかりやすくお伝えします。
ノーコードについて学び始めたばかりの方から経験者の方まで、多彩な会員のニーズに応えたいと、毎週連日イベントを開催。11月第3週は、恒例の「Bubble」関連に加え、「KARTE Blocks」「Zapier」といった押さえておきたいノーコードツールが続々と登場します。