だれでも無料で参加できるSchooで、NoCode Ninjaが講師の授業「面倒な『経費報告の業務』を自動化で解決してみよう」が12月7日午後9時生放送
合同会社NoCodeCampおよびオンラインサロンを運営するNoCode Ninjaが講師を務めているコース「ノーコード時短術」の「日常業務改善シリーズ」第3回は、経費の共有・計算・管理を自動化するノウハウを解説。プログラミングなし(=ノーコード)で、年末にかけてとくに忙しくなるバックオフィスの業務改善を実現する方法を紹介する予定です。
合同会社NoCodeCampおよびオンラインサロンを運営するNoCode Ninjaが講師を務めているコース「ノーコード時短術」の「日常業務改善シリーズ」第3回は、経費の共有・計算・管理を自動化するノウハウを解説。プログラミングなし(=ノーコード)で、年末にかけてとくに忙しくなるバックオフィスの業務改善を実現する方法を紹介する予定です。
“NoCode(ノーコード)”専門オンラインサロンに入会したばかりのメンバーを対象に定期開催しているオンラインイベントを、11月26日(金)午後8時30分から開催。サロンに入会したものの、何から始めるべきか迷っている新メンバーに、NoCodeを学ぶために必要なことをお伝えします。参加者同士が交流できる機会も設けた、あたたかい雰囲気で気軽に参加できる30分のプログラムです。
ソースコードを書くことなく、ドラッグ&ドロップでサイトやアプリが作れる「ノーコード」は、企業や自治体、個人が続々と導入しているツールです。本イベントの特徴は、1人あたり5分程度のプレゼンテーションをおこなうこと。ノーコードについての知識をメンバー間で共有し、横へのつながりも深めることができると毎回好評を博しています。
開催日時は11月25日午後7時~午後8時を予定しています。 NoCodeCamp Zoomを使用しての実施です。最も自由度が高く、かつ、難しいとされるNoCodeツールBubbleのSNS設定についての知見を共有し、知識を深め、全員でレベルアップすることを目的としています。
ノーコードでウェブサイトを作れる「STUDIO」とノーコードで簡単にモバイルアプリケーションを作れる「Magic Instructions」を使って、一日でアプリとサービスLP(Landing Pag […]
11月24日 (水)11:00~12:30に、(Zoomにて、オンラインイベント「Adalo 、超シンプルな写真投稿アプリを0から作ります!」を開催します。ノーコードツール「Adalo(アダロ)」を使った写真投稿アプリの作り方について、NoCodeCamp会員限定で、初心者向けに解説いたします。
11月8日にリリースされたノーコードで作ったサービスを売買できるサービス、NoCode Arude(ノーコード アルデ)。そのリリースを記念したイベント「NoCode Arudeリリース記念!サービス説明会&開発のちょっと参考になる話」が、11月18日(木)午後7時から開催されます。サービスの説明や開発時のちょっと参考になる話などをお届けする予定で、ゲストを招いての60分間のプログラムとなっています。
ノーコードについて学び始めたばかりの方から経験者の方まで、多彩な会員のニーズに応えたいと、毎週連日イベントを開催。11月第3週は、恒例の「Bubble」関連に加え、「KARTE Blocks」「Zapier」といった押さえておきたいノーコードツールが続々と登場します。
オンラインイベント「NoCodeCamp Weekly Output」の目的は、とにかく“アウトプット”することです。希望者が5分~15分程度でプレゼンテーションし、参加者同士が意見や感想を寄せ合うスタイルで進行。切磋琢磨しながら活発なコミュニケーションを取れると、毎回好評を博しています。
11月5日(金)午後10時から実施するメンバー向けのオンラインイベント「プラグインりょうさん」では、ツール「Bubble」にて欠かせない”データベース”の基礎から応用までを、NoCodeCampのBubbleエキスパート「Ryo」さんが徹底解説します。「Bubble」のデータベースは、ほとんどの人がつまずきやすいながら本当に重要なもののひとつ。丁寧に説明しながら、実装にあたってのコツを紹介します。