日本最大規模の“ノーコード専門オンラインサロン”ではサロンメンバー向けに毎月テーマを定めて対象のツールに関連したイベントを開催。2022年第二弾となる2月は「Adalo」の強化月間として、様々なイベントを企画。NoCodeCamp公認のAdaloエキスパートであるきなり氏をスピーカーに、「Adalo」を学んでみたいというメンバーにとって有益かつ有意義な内容をお届けします。
合同会社NoCodeCampの公認STUDIOエキスパートの「もち」(別名:Figma芸人もちたろう)さんがスピーカーを務めるメンバー向けのオンラインイベントを実施。今回は、もちさん謹製のコーポレートサイトを製作者自らが紐解いてくれるというスペシャルな内容を予定しています。
日本最大規模の“ノーコード”オンラインサロンが、入会したばかりのサロンメンバーを対象としたオンラインイベントを1月28日(金)に開催。初めましての方も気兼ねなく交流できるよう、バーチャル空間「oVice(オヴィス)」を使用して実施します。スピーカーは現役のノーコーダーとして活躍する、Adaloエキスパートのきなりと、Bubbleエキスパートのjansnapが担当。「サロンに入ったけど、何をすればいいのかわからない」などのお悩みを解消する内容をお届けいたします。
「Glide強化月間」として、1月6日(木)にスタートしたメンバー向けイベントの最終回に「Glide」の新機能「Glide Pages」の概要と一覧表示、新規投稿の方法を紹介します。ノーコードのツール「Glide」の活用法、「Glide」を使ってできること、「Glide」の可能性などを知りたいメンバーにおすすめの内容を予定しています。
NoCode2021年のノーコードツールアップデート情報 で2021年の紹介をしたばかりだが、Airtableと連携できるSoftrが1350万ドル(約17億円)のシリーズAの資金調達を実施した。 F […]
世界で約350万ユーザーが利用中と言われているツール「Webflow」公式アンバサダーのイーゴリ・ヴォロシオフさんがスピーカーを務める公開イベントを1月25日(火)午後9時からオンラインで実施。まだまだ日本語の情報がかぎられている「Webflow」の概要や制作事例、効率的な使い方、実演などを予定しています。
NoCodeCamp公認bubbleエキスパートである、あき in シドニーがスピーカーを務めるメンバー向けのオンラインイベント「あき @ シドニーと学ぶ、Chrome検証ツールの使い方講座」を1月 19日 (水)午後9時から実施します。
2022年1月を「Glide強化月間」として、1月6日(木)に第1回がおこなわれたメンバー向けイベントの第3回を1月20日(木)午後7時から実施。リスト表示、詳細画面設定、送信フォーム設定を中心に解説された第2回につづいて、「Glide(グライド)」と「Zapier(ザピアー)」を連携させる方法をGlider/Nocoderの「しんや」(松井真也)さんがわかりやすく紹介します。
メンバーみんなでわいわい交流できる「深夜のよーこサロン」が毎日午後11時からおこなわれるほか、原則として毎週月曜日開催の「何でも相談会&もくもく会」、「Glide強化月間」として毎週木曜日に実施されている「Gliderしんやと作ろう!SNSをGlideで作る!」の第3回など、インプット/アウトプット両方のニーズにこたえるオンラインのイベントを連日開催します。
「あれどこやったっけ?」「このプロジェクトの進捗状況、どうなっている?」「すぐわかるように机に書類を置いていたら、書類がいっぱいになって結局探してしまう」 こんな悩み、一度は持ったことがあるのではない […]