- 2021.08.30
恒例のNoCode関連7日連続イベント、8月30日からオンラインで実施。前回好評だった「オンライン昭和」で息抜きタイムも
NoCodeCampのサロン会員が毎日参加できるイベントです。NoCodeに関するイベントがほとんどですが、昭和の話で盛り上がる「オンライン昭和」を前回に続いて実施します。また、NoCodeとSEOについてのイベント「NoCodeCamp SEO」を最終日に実施予定です。
NoCodeCampのサロン会員が毎日参加できるイベントです。NoCodeに関するイベントがほとんどですが、昭和の話で盛り上がる「オンライン昭和」を前回に続いて実施します。また、NoCodeとSEOについてのイベント「NoCodeCamp SEO」を最終日に実施予定です。
合同会社NoCodeCampの代表・宮崎 翼が、「【Skill Upセミナー】プログラミング知識なしでアプリやWebサービスが開発できる! NoCode(ノーコード)活用方法をご紹介します!」というセミナーに登壇します。オンライン(Zoom)で実施、参加費は無料、定員200名のイベントです。今日から使える月額課金型のサービスを、Stripe、Adalo、STUDIO、ShopifyなどのNoCodeツールを使って作成する方法をお伝えします。
ここだけは見て! プログラミングコードを書かなくても学習アプリ作れるんです! NoCodeツール『Bubble』を使って学習アプリを作ってみました! 学習内容は「日商簿記3級」 知人が試験に受けるとの […]
日本で徐々に普及しつつあるノーコード。大掛かりな開発コストを掛けずに試作できるのは大きなメリットです。そんなノーコードが、東南アジア「タイ」でもノーコードが活躍しているのをご存知でしょうか? 今回は、 […]
アプリは、「作って終わり」というものでは決してありません。世に広めるために、SEOやマーケティングをしっかり意識した文章スキルを身につけてもらいたいと、コンテストの実施に至りました。優勝は、アクセス数で決定。内容がユニークなものには特別賞を授与し、希望者には今後の定期的なライティング業務の依頼も検討しています。
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)運営オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」への入会を検討しているユーザーを対象に、「サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?」、「NoCodeツール何があるのか?」などを紹介するオンラインのイベントを実施。ノーコードでのIT開発をこれから始めたい、すでに始めていて、さらに知識やスキルのアップをめざしたい方に最適な内容を予定しています。
NoCodeCamp立ち上げから1年と少しという短期間で1,000件に到達しました。NoCodeに関するやり取りを通じて、会員全体のスキルアップにつながっています。質問に対してほぼすべてに回答がなされており、今後さらなる積極的なコミュニケーションが期待されます。
恒例となった1週間毎日イベント、8月29日まで実施します。「深夜のよーこサロン」など人気イベントに加え、特別イベント目白押しの興味深い内容としました。「ともや&あきのビジネスアイディアブレスト会」は、自分のアイデアをノーコードで具現化するために必要なことを、一緒に考えて行くものです。
ノーコード(=プログラミングを使わない)でウェブアプリ/ネイティブアプリ開発が可能なツール「Adalo(アダロ)」の活用やスキルアップに最適な、サロンメンバー限定のオンラインイベントを8月26日(木)午後8時より実施。現役の大学生&インターンとして、すでに複数のアプリの開発経験がある「蔵本きなり」さんがスピーカーを務めます。
ノーコード(=プログラミングを使わない)でECサイトの構築・運営が可能なツール「Shopify(ショッピファイ)」の活用実績が豊富な「スズコー」さんがスピーカーのメンバー限定イベントを8月17日(火)午後9時に開始。8月4日(水)に実施した「お仕事に直結!今Shopifyを学ぶ理由」が好評だったことから、仕事につながる「Shopify」活用の魅力やメリットをわかりやすく紹介します。