近年、コードを書かなくてもWebサイトやアプリが作れるノーコードが注目を集めています。コードを書く必要がないので、開発会社に依頼して高い費用をかけなくても、低コストかつ自前でサービスを作ることができるようになりました。
最近では、加古川市の特別給付金の申請フォームの基盤がKintoneというノーコードツールで作られる、アプリ開発ツールAdaloから作られたSpottoという就職活動向けのアプリが企業に買収される、というようにノーコードからスケールの大きい話も出てきています。
今回の記事では、可能性が広がり続けているノーコードについて、
・どれくらいの時間で学び使いこなすことができるか
・どんな人がノーコードを学ぶべきか
を解説していきたいと思います。
・どれくらいの時間で学び使いこなすことができるか
ノーコードでサービスが作れるツールはいくつかあります。代表的なものだと、
・Webflow
・Wix
・ペライチ
・Glide
・Bubble
・Adalo
といったツールが有名です。
WebflowやWix、ペライチはWebサイト制作用のツールで、GlideやBubble、Adaloはアプリ開発用のツールです。
Webサイト制作用のツールは、直感的に作業でき学習時間はほとんど必要ありません。ドメインは指定されてしまいますが、無料で使えるプランもあります。用意されたテンプレートから画像の挿入や文章の入力をするだけで、本格的なWebサイトを作ることができます。
アプリ開発用のツールは、Webサイト制作用のツールと比較すると学習時間が必要です。データベースやAPIなど、IT系の基礎知識が必要にもなりますが、それでも実際にプログラミングを学ぶよりかは、圧倒的に早く開発ができるようになります。ITの基礎知識がある方で早ければ1週間くらい、ゼロベースの学習でも2週間ほどでアプリを作れるようになります。
プログラミングスクールに高額な授業料を支払うことなく、短い勉強期間でアプリの開発者になれる時代がすでに来ています。
・どんな人がノーコードを学ぶべきか
ノーコードは ”自分のアイディアをサービスとして形にして提供したい人” と考えている人であれば、誰しもが学ぶべきです。プログラミング学習に挫折した方、IT系の知識がない方、普段全く異なる仕事をしている方、全員がすぐにノーコードを使いこなすことができるようになるでしょう。
また、”副業となるサービスを作りたい” と考えている方にもおすすめです。ノーコードはニッチな産業との相性が良く、
・Studiotime
→音楽スタジオの貸し出しサービス
・PierShare
→船と船着き場のマッチングサービス
というような、「開発するには費用対効果が合わないが、あったらいいな」という分野に向いています。
この文章を読んでいただいているあなたも、「こんなサービスがあったらいいのに」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。あなたのアイディアをノーコードで形にできますので、ぜひツールに触れてみてください。
以上、今回の記事ではノーコードの参入障壁の低さについて解説してきました。ノーコードは誰にでも扱うことができ、可能性は日進月歩で広がり続けています。今作りたいものがある方は、ノーコードのツールを用いて開発してみましょう!