- 2021-09-14
合同会社NoCodeCamp運営のNoCode Ninjaが9月16日に九州大学起業部対象のイベント「現代技術の最先端【ノーコード】そしてこれからの世界」実施
九州大学で学生起業企業をめざす学生が在籍している“起業部”で、ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発の基本や歴史、事例紹介、デモンストレーションなどを行うオンラインのイベントを9月16日(木)午後6時から実施。どなたでも参加・視聴できて、互いに交流できる時間も設ける予定です。
九州大学で学生起業企業をめざす学生が在籍している“起業部”で、ノーコード(=プログラミングを使わない)IT開発の基本や歴史、事例紹介、デモンストレーションなどを行うオンラインのイベントを9月16日(木)午後6時から実施。どなたでも参加・視聴できて、互いに交流できる時間も設ける予定です。
横の繋がりをつくるため、毎日開催される「深夜のよーこサロン」に加え、「NoCodeCamp名刺交換会」も実施します。「Integromat日本エバンジェリストによる自動化サロン ~サービス作成もあるよ~」とセミナー形式のイベント、懐かしい昭和を振り返る「オンライン昭和」もご用意。学べて、楽しい1週間を過ごせます。
社内データだけじゃもったいない!外部データでAIの精度を爆上げする方法(実演あり)~未来人口データ活用による都心不動産の将来価格予測~ Peatixより掲載 ◆内容 不確実性の時代において、多くの日本 […]
ノーコードツールの一つであるAdaloの最大の特徴は、「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の両方の開発が可能なこと。この便利なAdaloを学びたいという方に向け、IT勉強会支援プラットフォームのconnpassにて、9月11日(土)19時~20時にイベントを実施します。9月25・26日には「AdaloBootCamp」を開催予定で、そこに向けた基礎作りを行う予定です。
「『ノーコード』時短術」の第6回として、前回(8月5日)の「BubbleでSNSアプリの『投稿スペース』をつくる」につづいてハンズオンで“社内用SNS”をつくる授業が生放送されます。ノーコードの(=プログラミングを使わない)ツールとして人気の「Bubble(バブル)」を活用してアプリを開発する実践的なノウハウが学べる内容を予定しています。
2日目の7日に「Schoo Bubbleで社内用SNSアプリを作る」を設定しました。外部からの参加も可能な公開イベントです。毎日23時からは恒例の「深夜のよーこサロン」で参加者同士、横の繋がりを構築できます。イベント初日は「何でも相談会&もくもく会」。分からないことはここで聞いて問題解決、残りの6日間を有意義に過ごせます。
NoCodeCamp運営オンラインサロンが、9月1日にメンバー向けの「Integromat日本エバンジェリストによる自動化サロン ~サービス作成もあるよ~」実施
NoCodeCampのサロン会員が毎日参加できるイベントです。NoCodeに関するイベントがほとんどですが、昭和の話で盛り上がる「オンライン昭和」を前回に続いて実施します。また、NoCodeとSEOについてのイベント「NoCodeCamp SEO」を最終日に実施予定です。
合同会社NoCodeCampの代表・宮崎 翼が、「【Skill Upセミナー】プログラミング知識なしでアプリやWebサービスが開発できる! NoCode(ノーコード)活用方法をご紹介します!」というセミナーに登壇します。オンライン(Zoom)で実施、参加費は無料、定員200名のイベントです。今日から使える月額課金型のサービスを、Stripe、Adalo、STUDIO、ShopifyなどのNoCodeツールを使って作成する方法をお伝えします。
合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)運営オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」への入会を検討しているユーザーを対象に、「サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?」、「NoCodeツール何があるのか?」などを紹介するオンラインのイベントを実施。ノーコードでのIT開発をこれから始めたい、すでに始めていて、さらに知識やスキルのアップをめざしたい方に最適な内容を予定しています。