39/54ページ

39/54ページ
  • 2021-09-06

9月6日からNoCode関連7日連続イベントを実施。サロン外の方も参加可能な公開イベントも用意

​2日目の7日に「Schoo Bubbleで社内用SNSアプリを作る」を設定しました。外部からの参加も可能な公開イベントです。毎日23時からは恒例の「深夜のよーこサロン」で参加者同士、横の繋がりを構築できます。イベント初日は「何でも相談会&もくもく会」。分からないことはここで聞いて問題解決、残りの6日間を有意義に過ごせます。

  • 2021-08-30

恒例のNoCode関連7日連続イベント、8月30日からオンラインで実施。前回好評だった「オンライン昭和」で息抜きタイムも

​NoCodeCampのサロン会員が毎日参加できるイベントです。NoCodeに関するイベントがほとんどですが、昭和の話で盛り上がる「オンライン昭和」を前回に続いて実施します。また、NoCodeとSEOについてのイベント「NoCodeCamp SEO」を最終日に実施予定です。

  • 2021-08-30

NoCodeCamp代表 宮崎翼が9月15日(水)、TOKYO創業ステーションのオンラインイベントに登壇。ノーコード(NoCode)によるアプリ開発の方法を紹介

​合同会社NoCodeCampの代表・宮崎 翼が、​「​【Skill Upセミナー】プログラミング知識なしでアプリやWebサービスが開発できる! NoCode(ノーコード)活用方法をご紹介します!」というセミナーに登壇します。オンライン(Zoom)で実施、参加費は無料、定員200名のイベントです。今日から使える月額課金型のサービスを、Stripe、Adalo、STUDIO、ShopifyなどのNoCodeツールを使って作成する方法をお伝えします。

  • 2021-08-26

ノーコードでタイの自動車業界を救え!トラッキンアプリでリサイクル部品の行方不明を阻止せよ!

日本で徐々に普及しつつあるノーコード。大掛かりな開発コストを掛けずに試作できるのは大きなメリットです。そんなノーコードが、東南アジア「タイ」でもノーコードが活躍しているのをご存知でしょうか? 今回は、 […]

  • 2021-08-26

​​アプリ開発者には、技術・アイデアだけでなく“アピール力”も必須!国内最大級のノーコード専門オンラインサロンが、会員向けに「ライティングコンテスト」を実施

​アプリは、「作って終わり」というものでは決してありません。世に広めるために、SEOやマーケティングをしっかり意識した文章スキルを身につけてもらいたいと、コンテストの実施に至りました。優勝は、アクセス数で決定。内容がユニークなものには特別賞を授与し、希望者には今後の定期的なライティング業務の依頼も検討しています。

  • 2021-08-25

​“ノーコード(=プログラミングを使わない)のIT開発”に興味や関心のあるユーザーならだれでも参加・視聴できる「初心者向けイベント」を8月27日(金)に実施

​合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)運営オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」への入会を検討しているユーザーを対象に、「サロンへ入ってからまず、何をやるべきか?」、「NoCodeツール何があるのか?」などを紹介するオンラインのイベントを実施。ノーコードでのIT開発をこれから始めたい、すでに始めていて、さらに知識やスキルのアップをめざしたい方に最適な内容を予定しています。

1 39 54